施設名:輝HIKARIみらい
実施日:4月28日(月)、 5月1日(木)
今週は、ラミネートフィルムを使ったセンサリーバックの制作を行いました。
切り取ったラミネートフィルムのまわりをヘアアイロンで溶接し、中に好きなビーズやスパンコールを入れて色水を注ぐと…あっという間にセンサリーバックが出来上がります!
センサリーボトル(センサリーバック)には
・触覚、視覚、聴覚を刺激し、五感を活性化させる。
・ビーズやスパンコールのゆっくりとした動きやきらめきを見ることで興奮している気持ちを落ち着かせる。
・手や指を使って遊ぶことで、細かい動きを習得し、手先の器用さを養い、指先の発達を促す。
・ゆっくり動く液体やパーツを観察することで、注意力や集中力を高める。
といった効果があり、別名【魔法の瓶】【安らぎのジャー】とも呼ばれています。
子どもたちは「マリオの赤にする!」「推しのメンバーカラーにする!」とそれぞれ好きなものをイメージしながら夢中で制作に取り組んでいました。(最後の溶接をスタッフが行い)完成したものを手渡すと、「見て、めっちゃ綺麗!」と目を輝かせながらとても嬉しそうな表情を浮かべるお子さんや、センサリーバックを手や足の上に乗せて水の感触を楽しむお子さんなど、様々な方法でセンサリーバックを楽しむ様子が見られ、完成した作品を見て私たちスタッフも癒しの時間となりました♪
